Web会議に役立つマイクスピーカー8選!少人数向け、多人数向け
新型コロナウイルスの感染拡大によって、本格的にテレワークを導入する企業も増えているのではないでしょうか。オフィスに集まっている人とテレワークをしている人で会議をするとき、パソコン内蔵のマイクやスピーカーでは満足に会議ができないこともあります。
今回は、複数人で集まったときに役立つマイクスピーカーを紹介します。
Outline
複数人が集まってWeb会議をするときはマイクスピーカーがおすすめ!

マイクスピーカーとは、マイクとスピーカーを搭載した機器のことです。スピーカーフォンと呼ばれることもあります。
複数人で集まってWeb会議をする場合、誰か1人が代表してWeb会議システムに接続し、ほかの参加者に映像や音声を共有するということが多いでしょう。
その際、パソコンに内蔵されているマイクやスピーカーを使うと、ハウリングが発生したり、遠くに座っている人の声が拾えなかったりすることがあります。
マイクスピーカーは、パソコンに外付け使用することができます。
そのため、集まっている様子を写すためのパソコンは端の方に、スピーカーマイクは参加者全員の声が拾える場所に配置することができます。
マイクスピーカーを選ぶときに押さえておきたいポイント

これまで、マイクスピーカーとは何か、なぜWeb会議で役立つのかを解説しました。ここでは、マイクスピーカーを選ぶときに押さえておきたいポイントを紹介します。ここで紹介するポイントを押さえたうえで、用途にあったものを選んでいきましょう。
接続方法
マイクスピーカーを選ぶときは、接続方法を確認しておきましょう。
マイクスピーカーの接続方法は、おもに「USB接続」と「Bluetooth接続」の2つに分けられます。
USB接続の場合、パソコンのUSBポートに差し込むだけで利用できるため、会議を始めるまでの準備が簡単になるのが特徴です。一方、コードの長さによってマイクスピーカーを設置できる距離が制限されます。
Bluetooth接続の場合、コードレスで利用できるため、接続が切れない範囲で好きなところに設置することができます。一方、パソコンと接続するのに時間がかかったり、初めて接続するパソコンであれば、Bluetooth接続の設定しなければいけなかったり、会議を始めるまでに手間がかかってしまいます。
どちらの接続方法にも一長一短あるので、自社での用途にあったものを選ぶようにしましょう。
収音距離
マイクスピーカーを選ぶときは、収音距離を確認しておきましょう。
マイクスピーカーはものによって収音距離が異なります。収音距離は対応人数に影響します。
収音距離が短いものは少人数向けとなり、収音距離が長いものは多人数向けとなります。
しかし、収音距離は長ければ長いほど良いというものでもありません。
周りが静かでない環境下で収音距離が長いマイクスピーカーを使用すると、雑音を多く拾ってしまうことがあります。
マイクスピーカーを選ぶときは、予想される参加人数にちょうどよい収音距離のものを選ぶようにしましょう。
機能
マイクスピーカーを選ぶときは、搭載されている機能を確認しておきましょう。
マイクスピーカーに搭載されている機能として、以下のようなものが挙げられます。
- エコーキャンセリング
- ノイズキャンセリング
- オートゲインコントロール
エコーキャンセリングとは、スピーカーから出る音を拾わないようにする機能です。この機能を搭載していることで、Web会議のハウリングを防ぐことができます。
ノイズキャンセリングとは、パソコンのタイピング音やクリック音など、雑音を拾わないようにする機能です。
オートゲインコントロールとは、発言者とマイクの距離と声の大きさに応じて、音量を自動で調節するです。この機能が搭載されていることで、離れたところに座っている人の声もしっかりと拾うことができます。
これらの機能が搭載されていると、より快適にWeb会議をおこなうことができます。予算の許す限りでこれらの機能が搭載されているものを選ぶと良いでしょう。
少人数向け!Web会議につかえるおすすめのマイクスピーカー4選
ここでは、少人数のWeb会議で利用するのにおすすめのマイクスピーカーを紹介します。これまで解説した選ぶときのポイントをもとに、用途にあったマイクスピーカーを探してみてください。
Kaysuda SP200
- 半径3mまで収音できる少人数向けマイクスピーカー
- エコー・ノイズキャンセリング機能を搭載しており、快適な音声を実現している
- Bluetooth接続、USB接続ともに対応している
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続 |
3m |
– |
○ |
○ |
– |
eMeet M1 ブラック
- 5名までの会議で役立つ少人数向けマイクスピーカー
- 最大12時間連続で通話できる
- Bluetooth接続、USB接続ともに対応している
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
Bluetooth接続、USB接続 |
5m |
3~5名 |
○ |
○ |
– |
YAMAHA YVC-200B
- 4名までの会議で役立つ少人数向けマイクスピーカー
- オートゲインキャンセリング機能を搭載している
- 最大10時間連続で通話できる
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続、NFC接続(近距離無線通信) |
1m |
1~4名 |
○ |
○ |
○ |
Meeteasy MVOICE 1000
- 5名までの会議で役立つ少人数向けマイクスピーカー
- リチウムイオン電池で駆動するため、充電を気にする必要がない
- 3つの高性能マイクを搭載しており、幅広い音域の声を拾うことができる
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続 |
3m |
1~5名 |
○ |
– |
– |
大人数向け!Web会議につかえるおすすめのマイクスピーカー4選
これまで、少人数向けのマイクスピーカーを紹介してきました。ここでは、大人数向けのマイクスピーカーを紹介します。どのような場面で使うのかをあらかじめ想定して、購入するマイクスピーカーを選んでいきましょう。
eMeet M2 ブラック
- 8名までの会議で役立つ大人数向けマイクスピーカー
- 話し手の方向を自動的に検知する「位置検出機能」を搭載
- オートゲインコントロール機能を搭載している
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続、AUX接続 |
8~10m |
5~8名 |
○ |
○ |
○ |
eMeet M0 ブラック
- 10名までの会議で役立つ大人数向けマイクスピーカー
- 「位置検出機能」を搭載しており、遠くの人の声もクリアに拾うことができる
- USB接続で起動するため、充電の必要がない
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続 |
– |
~10名 |
○ |
○ |
– |
eMeet Luna グレー
- 8名までの会議で役立つ大人数向けマイクスピーカー
- 連結機能で2つのマイクスピーカーをつなげると、12人までの会議に対応できる
- 最大15時間連続で通話できる
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続、AUX接続 |
– |
5~8名 |
○ |
○ |
– |
Anker AK-A3301011
- 8名までの会議で役立つ大人数向けマイクスピーカー
- 最大24時間連続で通話できる
- オートゲインコントロール機能を搭載している
接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続 |
– |
~8名 |
○ |
○ |
○ |
Web会議につかえるおすすめのマイクスピーカー比較表
少人数向け!Web会議につかえるおすすめのマイクスピーカー比較表
サービス名 | 接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続 |
3m |
– |
○ |
○ |
– |
|
Bluetooth接続、USB接続 |
5m |
3~5名 |
○ |
○ |
– |
|
USB接続、Bluetooth接続、NFC接続(近距離無線通信) |
1m |
1~4名 |
○ |
○ |
○ |
|
USB接続 |
3m |
1~5名 |
○ |
– |
– |
大人数向け!Web会議につかえるおすすめのマイクスピーカー比較表
サービス名 | 接続方法 | 収音距離 | 対応人数 | エコーキャンセリング | ノイズキャンセリング | オートゲインキャンセリング |
---|---|---|---|---|---|---|
USB接続、Bluetooth接続、AUX接続 |
8~10m |
5~8名 |
○ |
○ |
○ |
|
USB接続 |
– |
~10名 |
○ |
○ |
– |
|
USB接続、Bluetooth接続、AUX接続 |
– |
5~8名 |
○ |
○ |
– |
|
USB接続、Bluetooth接続 |
– |
~8名 |
○ |
○ |
○ |
マイクスピーカーを用意して、複数人でのWeb会議に対応しよう!
いかがでしたか。
複数人でWeb会議をするとき、パソコン内蔵のスピーカーとマイクを利用すると、音が割れてしまったり、遠くに座っている人の声を拾えなかったりすることがあります。
マイクスピーカーを利用すると、テーブルの真ん中にスピーカーを置くことができ、収音性能も優れているため、より快適にWeb会議をおこなうことができます。ぜひ、ここで紹介したマイクスピーカーのなかから、想定される人数やシチュエーションに合ったものを選んでみてください。
まだWeb会議システムを導入していない方は、Web会議システムを比較する際にぜひ、こちらの選び方ガイドを参考にしてみてください。操作性やサポート体制、セキュリティなど、システムを選ぶポイントを8つにまとめて紹介しています。
自社に最適なマイクスピーカーとWeb会議システムを導入して、生産性を向上させていきましょう。