チャット機能付きWeb会議システム10選!機能と価格で比較
Web会議システムの導入を検討するとき、チャット機能が搭載されているかどうか、気になる方もいるでしょう。チャット機能は、大人数でWeb会議をするときにとても役立ちます。
今回は、チャット機能を搭載したおすすめのWeb会議システムを10個紹介します。ここで紹介するツールのなかから、自社に合ったものを選んでみてください。
Outline
チャット機能がWeb会議で役立つ理由

Web会議をするなかで、どのような場面でチャット機能を活用すれば良いのでしょうか。ここでは、チャット機能がどのような場面で役立つのか、解説します。
相手の話を遮らずに会話ができる
Web会議は1対1でおこなうこともあれば、3人以上、時には大人数で会議をすることもあります。Web会議システムはインターネットを経由して会話するため、わずかながら会話にタイムラグが生じてしまうことがあります。そのため、ほかの人が話しているとき、誤って話を遮ってしまうことがあります。
話の内容に対して発言する前に、チャット機能で発言しておくことで、ファシリテーターが話を振ったタイミングで話始めることができます。大人数の会議になればなるほど、チャット機能は有効活用することができるでしょう。
参加者の意見や質問を集められる
また、コロナ禍において、イベントなどがオンラインに切り替わり、オンラインセミナーやウェビナーを開催する・参加するという機会も増えました。
対面でおこなうイベントであれば「今日はどのような目的で参加されましたか」と前に座っている人に尋ねてみたり、「〜の人は手を挙げてください」などと参加者に呼びかけたりして、参加者とのコミュニケーションを図ることができます。
しかし、Web会議システムを使ってオンラインでイベントをおこなうとなると、このようなコミュニケーションが難しくなります。
このようなときも、Web会議システムに備わっているチャット機能が活用できます。
参加者に対して「今日はどのような目的で参加されたのか、チャットで教えてください」「〜について説明していくので、質問があればチャットで教えてください」というように、参加者の意見や質問を集めることができます。
Web会議システムに搭載されているそのほかの機能

Web会議システムには、チャット機能のほかにもテレワークで役立つ機能が多く搭載されています。ここでは、Web会議システムに搭載されている機能を紹介します。
画面共有機能
画面共有機能とは、自分の画面に表示されているものを参加者にも見えるよう、共有できる機能です。
オフィスで仕事をしているとき、パソコンの画面を見せながら何かを教えたり、相談したりすることがあるでしょう。しかし、テレワークでは同じ場所にいて1つのパソコンの画面を見ることはできません。
Web会議システムに搭載されている画面共有機能を利用することで、離れた場所にいても同じ画面を見ながら会話することができます。これにより、お互いの認識の相違を最小限に留めることができます。
資料共有機能
資料共有機能とは、Web会議ルーム上でPowerPointやExcel、PDFなどの資料を共有する機能です。
資料共有機能では、資料を共有するだけでなく、フリーハンドで書き込みを入れることができます。この機能を活用することで、対面で何かを説明するときと同様に、イメージを共有しながら話を進めることができます。
自動議事録作成機能
自動議事録作成機能とは、Web会議の内容を自動で文字起こしして議事録を作成してくれる機能です。
オンライン営業でWeb会議システムを利用する場合、商談の内容を議事録として残しておく必要があるでしょう。しかし、商談のスケジュールが連続している場合、議事録を作る時間を十分に確保できないということもあります。
自動議事録作成機能を活用することで、議事録を作成するのにかかる時間を大幅に削減することができます。
自動議事録作成機能の精度はツールによって異なります。導入を決める前に、デモなどで精度を確認して置くと良いでしょう。
同時通訳機能
同時通訳機能とは、Web会議の相手が発した言葉をリアルタイムで字幕表示する機能です。
外国の方と接する機会が多い仕事では、外国語についていけず、話の内容を理解しきれないということがあるでしょう。同時通訳機能を利用すれば、上手く聞き取れなかったとしても字幕を見ながら会話することができます。これにより、外国の方との会議もスムーズに進めることができます。
外国の方と仕事で接する機会が多い企業では、同時通訳機能が搭載されているものを選ぶと良いでしょう。
チャット機能を搭載したおすすめのWeb会議システム10選
これまで、チャット機能をどのような場面で活用すれば良いのか、ほかにはどのような機能があるのかを解説しました。
ここでは、チャット機能を搭載したおすすめのWeb会議システムを10個紹介します。
より多くのWeb会議システムのなかから選びたいという方はこちらをご覧ください。
Calling

- 自治体が導入する国産のWeb会議システム
- 30人まで参加できるため、チャット機能を活用して大規模な会議に利用できる
- URLを共有するだけですぐに始められる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
200,000円 |
月額1,500円/ID |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
30人まで |
クラウド |
Zoom

- チャット機能を搭載している
- 無料で利用することもできる
- ビデオウェビナーでは、10,000人まで同時に参加できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
基本 |
– |
0円 |
30日間 |
プロ |
– |
月額2,000円/ホスト |
30日間 |
ビジネス |
– |
月額2,700円/ホスト(10ホスト以上) |
30日間 |
企業 |
– |
月額2,700円/ホスト(50ホスト以上) |
30日間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
– |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
10,000人まで(プランによって異なる) |
クラウド |
Microsoft Teams

- 最大10,000人まで参加できる
- 過去の会議のメモや録音を簡単に取り出すことができる
- ExcelやWordなど、ほかのOffice製品と連携できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
Microsoft Teams |
0円 |
0円 |
– |
Microsoft 365 Business Basic |
0円 |
月額540円/ユーザー |
– |
Microsoft 365 Business Standard |
0円 |
月額1,360円/ユーザー |
1カ月間 |
Office 365 E3 |
0円 |
月額2,170円/ユーザー |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
○ |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
10,000人まで |
クラウド |
Skype

- 無料で利用できる
- ホームページからワンクリックでURLを作成し、Web会議を始められる
- 自動翻訳機能が搭載されており、海外の方ともスムーズに会議ができる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
– |
0円(通話オプションあり) |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
2~250人(料金による) |
クラウド |
V-CUBEミーティング

- 13年連続でシェアNo.1を獲得している老舗のWeb会議システム
- 同時通訳機能を搭載しているため、外国の方ともスムーズにWeb会議ができる
- オンプレミス型のサービス構築もできる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
ベーシック |
– |
月額2,000円/ID |
30日間 |
プロ |
– |
月額2,700円/ID |
– |
V-CUBE One |
– |
問い合わせ |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○(iOSアプリのみ) |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
50人 |
クラウド、オンプレミス |
Google Meet

- Google Meetの機能だけであれば永久に無料で利用できる
- グループウェアの「G Suite」として導入すると、Googleカレンダーなどと連携できる
- 同時通訳機能を搭載しており、外国の方ともスムーズにWeb会議ができる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
無料 |
0円 |
0円 |
2020年9月30日まで無償提供 |
G Suite Essentials |
0円 |
月額10ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
G Suite Enterprise Essentials |
0円 |
月額20ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
10~50人(料金による) |
クラウド |
Chatwork

- おもにビジネスチャットツールとして活用される
- チャット画面から簡単にWeb会議を始められる
- ツール上でタスク管理もできるため、会議で発生したタスクをその場で記録できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
フリー |
なし |
0円 |
– |
パーソナル |
なし |
月額400円/ユーザー |
– |
ビジネス |
なし |
月額500円/ユーザー |
– |
エンタープライズ |
なし |
月額800円/ユーザー |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
14人まで(プランによる) |
クラウド |
LiveOn

- サーバーの落ちにくさを強みとして掲げている
- 音声切れを回避するために、自動帯域制御機能などを搭載している
- 銀行やNPO団体などでも導入されている
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
ASP版 |
78,000円/ライセンス |
月額3,000円/ライセンス |
14日間 |
イントラパック版 |
1,000,000円 |
– |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
最大20拠点(※オプションあり) |
クラウド、オンプレミス |
sMeeting

- 通信大手ドコモ社のグループ会社が提供するWeb会議システム
- 新型コロナウイルス感染症対策支援として、60日間の無償提供をおこなっている
- セキュリティ強化に尽力しており、地方自治体でも導入されている
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
Super Lite |
30,000円 |
月額28,800円 |
あり |
Lite |
30,000円 |
月額42,000円 |
あり |
Standard |
30,000円 |
月額60,000円 |
あり |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
500人まで |
クラウド |
コネクト・ライブ

- ワンクリックでURLを発行し、共有するだけでWeb会議を始められる
- スケジュール機能も搭載している
- さまざまなブラウザからアクセスできる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
– |
1,950円/主催者ユーザー |
30日間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
25接続 |
クラウド |
チャット機能を搭載したWeb会議システム比較表
チャット機能を搭載したWeb会議システム価格比較表
サービス名 | プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|
– |
200,000円 |
月額59,000円/5ルーム |
– |
|
基本 |
– |
0円 |
30日間 |
|
プロ |
– |
月額2,000円/ホスト |
30日間 |
|
ビジネス |
– |
月額2,700円/ホスト(10ホスト以上) |
30日間 |
|
企業 |
– |
月額2,700円/ホスト(50ホスト以上) |
30日間 |
|
Microsoft Teams |
0円 |
0円 |
– |
|
Microsoft 365 Business Basic |
0円 |
月額540円/ユーザー |
– |
|
Microsoft 365 Business Standard |
0円 |
月額1,360円/ユーザー |
1カ月間 |
|
Office 365 E3 |
0円 |
月額2,170円/ユーザー |
– |
|
– |
– |
0円(通話オプションあり) |
– |
|
ベーシック |
– |
月額2,000円/ID |
30日間 |
|
プロ |
– |
月額2,700円/ID |
– |
|
V-CUBE One |
– |
問い合わせ |
– |
|
無料 |
0円 |
0円 |
2020年9月30日まで無償提供 |
|
G Suite Essentials |
0円 |
月額10ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
|
G Suite Enterprise Essentials |
0円 |
月額20ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
|
フリー |
なし |
0円 |
– |
|
パーソナル |
なし |
月額400円/ユーザー |
– |
|
ビジネス |
なし |
月額500円/ユーザー |
– |
|
エンタープライズ |
なし |
月額800円/ユーザー |
– |
|
ASP版 |
78,000円/ライセンス |
月額3,000円/ライセンス |
14日間 |
|
イントラパック版 |
1,000,000円 |
– |
– |
|
Super Lite |
30,000円 |
月額28,800円 |
あり |
|
Lite |
30,000円 |
月額42,000円 |
あり |
|
Standard |
30,000円 |
月額60,000円 |
あり |
|
– |
– |
1,950円/主催者ユーザー |
30日間 |
チャット機能を搭載したWeb会議システム機能比較表
サービス名 | チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
|
○ |
○ |
– |
– |
– |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
– |
|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
|
○ |
○ |
○(iOSアプリのみ) |
– |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
チャット機能を搭載したWeb会議システム特徴比較表
サービス名 | 対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|---|
PC、スマホ、タブレット |
30人まで |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
10,000人まで(プランによって異なる) |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
10,000人まで |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
2~250人(料金による) |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
50人 |
クラウド、オンプレミス |
|
PC、スマホ、タブレット |
10~50人(料金による) |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
14人まで(プランによる) |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
最大20拠点(※オプションあり) |
クラウド、オンプレミス |
|
PC、スマホ、タブレット |
500人まで |
クラウド |
|
PC、スマホ、タブレット |
25接続 |
クラウド |
Web会議システムでチャット機能を使いこなそう!
いかがでしたか。
チャット機能を搭載しているWeb会議システムを利用することで、人の話を遮ってしまったり、会議の進行を妨げてしまったりする事態を防ぐことができます。会議の参加人数が多くなればなるほど、チャット機能は必要不可欠になってきます。
今回紹介したツールのなかから、自社に合ったものを見つけてみてください。
また、より多くのツールのなかから選びたいという方はこちらをご覧ください。