画面共有ができるWeb会議システム10選
多くのWeb会議システムには、画面共有機能が搭載されています。画面共有機能を活用することで、Web会議でも対面での会議と同様に、同じイメージを持って話し合いをすることができます。
今回は、画面共有機能がWeb会議でどのように役立つのか、ほかにはどのような機能があるのかを解説し、画面共有機能を搭載したWeb会議システムを10個紹介します。
Outline
画面共有機能がWeb会議で役立つ理由

多くのWeb会議システムには、画面共有機能が搭載されています。
普段オフィスで仕事をしているとき、画面を見せながら何かを教えたり、相談したりすることがあるでしょう。しかし、テレワークになると、それぞれが異なる場所にいることになります。
Web会議システムに搭載されている画面共有機能を利用すると、自分の画面に映っているものを参加者の画面にも共有することができます。そのため、離れた場所にいても同じ画面を見ながら話すことができるようになり、同じイメージを持って話し合いを進めることができます。
チームで仕事を進めるうえで、認識の相違を無くすことはとても大切です。画面共有機能を活用することで、この認識の相違を最小限に抑えることができます。
Web会議システムに搭載されているそのほかの機能

Web会議システムには、画面共有機能のほかにも便利な機能が多く搭載されています。ここでは、Web会議システムに搭載されている機能を紹介します。
チャット機能
チャット機能とは、Web会議のルーム内でチャットできる機能のことです。
Web会議システムはインターネットで通信するため、音声と映像に多少のタイムラグが発生します。そのため、発言しようとしたときにほかの参加者の発言を意図せず遮ってしまうことがあります。
また、大人数で会議をする場合、参加者が各々自由なタイミングで発言してしまうと、収拾がつかなくなってしまうことがあります。
このような事態を防ぐために、発言する前にチャットで発言したい旨を伝え、ファシリテーターが話を振ってきたときに発言しましょう。そうすることで、Web会議でも人の話を遮ることなく円滑に進めることができます。
資料共有機能
資料共有機能とは、Web会議のルーム内でPowerPointやExcel、PDFなど、資料を共有する機能のことです。
Web会議システムのなかには、共有した資料にフリーハンドで書き込みを入れることができるものがあります。この機能を使うことで、参加者に資料を見せ、資料に書き込みを入れながら話をすることができます。それにより、対面で何かを説明するときのように、理解を深めることができます。
自動議事録作成機能
自動議事録作成機能とは、会議の内容を自動で書き起こし、議事録を作成する機能のことです。
オンライン商談にWeb会議システムを利用する場合、商談の内容を議事録として残す必要があるでしょう。
忙しい営業担当の場合、商談の予定が連続していると、議事録を作成する時間を確保できない場合があります。そのようなとき、自動議事録作成機能を利用すると、議事録作成にかかる時間を大幅に削減することができます。
会議においても、議事録を作成する人は会議の内容を書き残さなければいけないため、発言する余裕がなくなってしまうことがあるでしょう。このようなとき、自動議事録作成機能を利用することで、議事録の作成をしていた社員も会議に参加し、発言することができます。
同時通訳機能
同時通訳機能とは、相手の言葉をリアルタイムで翻訳し、字幕で表示する機能のことです。
外国の方とWeb会議で連絡を取るとき、外国語についていけず、話の内容を十分に理解できないことがあるでしょう。外国語の習熟度の違いによって会議の内容への理解度に差が生じてしまうと、後の業務を進めるうえで問題が生じることになるでしょう。
外国の方と連絡を取る機会が多い場合、同時通訳機能を搭載したWeb会議システムを選ぶと良いでしょう。
画面共有機能を搭載したおすすめのWeb会議システム10選
これまで、画面共有機能をどのように活用するのか、ほかにはどのような機能があるのかを解説してきました。ここでは、画面共有機能を搭載したWeb会議システムを10こ紹介します。
より多くのツールのなかから自社に合ったものを選びたいという方はこちらをご覧ください。
Calling

- 登録、インストールせず、すぐにWeb会議を始められる
- Web会議に必要な機能を網羅的に搭載している
- ルーム数課金のため、利用者数に関わらず定額で利用できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
200,000円 |
月額1,500円/ID |
7日間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
30人まで |
クラウド |
Zoom

- URLを共有するだけで簡単に会議を始められる
- ホワイトボード機能や挙手機能など、さまざまな機能を搭載している
- セキュリティ対策を強化している
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
基本 |
– |
0円 |
30日間 |
プロ |
– |
月額2,000円/ホスト |
30日間 |
ビジネス |
– |
月額2,700円/ホスト(10ホスト以上) |
30日間 |
企業 |
– |
月額2,700円/ホスト(50ホスト以上) |
30日間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
– |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
10,000人まで(プランによって異なる) |
クラウド |
Microsoft Teams

- Skype for Businessの機能を統合している
- WordやExcel、PowerPointなど、Office製品と連携できる
- ウェビナーでは、10,000人まで招待できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
Microsoft Teams |
0円 |
0円 |
– |
Microsoft 365 Business Basic |
0円 |
月額540円/ユーザー |
– |
Microsoft 365 Business Standard |
0円 |
月額1,360円/ユーザー |
1カ月間 |
Office 365 E3 |
0円 |
月額2,170円/ユーザー |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
○ |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
10,000人まで |
クラウド |
Skype

- URLを発行して共有するだけでWeb会議を始められる
- 自動通訳機能を搭載しているため、海外の方とのWeb会議に役立つ
- チャット内で絵文字やステッカーを利用できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
– |
0円(通話オプションあり) |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
2~250人(料金による) |
クラウド |
V-CUBEミーティング

- 13年連続でクラウド市場シェアNo.1を獲得した老舗のWeb会議システム
- 同時通訳機能を搭載しており、海外の方とのWeb会議に活用できる
- Web会議に役立つ機能を多く搭載している
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
ベーシック |
– |
月額2,000円/ID |
30日間 |
プロ |
– |
月額2,700円/ID |
– |
V-CUBE One |
– |
問い合わせ |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○(iOSアプリのみ) |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
50人 |
クラウド、オンプレミス |
Google Meet

- Google Meetのみであれば無料で使える
- グループウェアの「G Suite」を利用すると、Googleカレンダーなどと連携できる
- Googleアカウントがあれば誰でも利用できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
無料 |
0円 |
0円 |
2020年9月30日まで無償提供 |
G Suite Essentials |
0円 |
月額10ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
G Suite Enterprise Essentials |
0円 |
月額20ドル/ユーザー |
2020年9月30日まで無償提供 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
○ |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
10~50人(料金による) |
クラウド |
Chatwork

- 主にビジネスチャットツールとして利用されている
- チャット画面から簡単にWeb会議を始めることができる
- Web会議で発生したタスクをチャット上で簡単に依頼できる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
フリー |
なし |
0円 |
– |
パーソナル |
なし |
月額400円/ユーザー |
– |
ビジネス |
なし |
月額500円/ユーザー |
– |
エンタープライズ |
なし |
月額800円/ユーザー |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
14人まで(プランによる) |
クラウド |
MORA Video Conference

- 導入前と導入後に手厚いサポートを受けられる
- 稼働率99.9%を記録しており、安定した通信を期待できる
- 音声を最優先に通信するため、映像がうまく映らなくても音声はつながることがある
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
– |
– |
1週間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
1~100人(料金プランによる) |
クラウド |
LiveOn

- 独自開発した音声技術を用いて、音声遅延と音切れを解消
- 稼働率99.999%となっており、システムの安定性に強みがある
- 銀行や自治体などにも導入されている
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
ASP版 |
78,000円/ライセンス |
月額3,000円/ライセンス |
14日間 |
イントラパック版 |
1,000,000円 |
– |
– |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:アプリ |
最大20拠点(※オプションあり) |
クラウド、オンプレミス |
CanSee

- 独自開発した映像技術で高画質を実現
- アプリをインストールして利用する
- スマホやタブレットからもアクセスできる
プラン | 初期費用 | 定額費用 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
– |
– |
月額1,480円~/1ID |
14日間 |
チャット機能 | 画面共有機能 | 資料共有機能 | 自動議事録作成機能 | 同時通訳機能 |
---|---|---|---|---|
– |
○ |
– |
– |
– |
対応端末 | 対応人数 | システム形態 |
---|---|---|
スマホ・タブレット:ブラウザ |
25地点 |
クラウド |
Web会議システムの画面共有機能を活用しよう!
いかがでしたか。
画面共有機能を活用することで、会議の参加者との認識の相違を最小限に抑え、円滑に会議を進めることができます。
Web会議システムを導入するときは、画面共有機能を搭載したものから選ぶと良いでしょう。
より多くのツールのなかから選びたいという方はこちらをご覧ください。