WordPress向けレンタルサーバー16選比較、無料のものから初心者におすすめのもの
WordPressを使ってブログやホームページを開設するうえで、レンタルサーバーを借りようと考えている方に向けて、さまざまなレンタルサーバーを紹介します。
WordPressの運用に適したレンタルサーバーや、無料で使える初心者におすすめのレンタルサーバーなどを紹介しているので、自分に合ったものを見つけるための参考にしてみてください。
Outline
WordPressを使うときのレンタルサーバーはどうやって選ぶ?
WordPressを用いてブログやホームページを運営する際に、数あるレンタルサーバー会社の中からどうやって1つに絞るべきなのか迷う方もいるかもしれません。
ここではどういったレンタルサーバーに注目するべきなのか、WordPressを使ううえで重要視したいポイントを紹介します。
ここでは、以下の6つのポイントに絞って紹介しているので、比較する際の参考にしてみてください。
また、ここでは特に個人向けのレンタルサーバーを紹介していますが、法人用のレンタルサーバーを活用したいと考えている方は、以下の記事を参考にしてみてください。
料金
コンテンツ作成費用やホームページ作成費用など、サイトを開設する際にはさまざまな予算がかかります。
そのため、サーバーを1つ借りるにも、そこにかけられる費用には限界があるでしょう。
基本的にレンタルサーバーはどんな機能がほしいのか、どれくらいの容量が欲しいのかなどで金額は変わってくるため、コストパフォーマンスが高いものを選ぶようにしましょう。
そのためには、あらかじめ以下の点を明確にしておき、それを満たすために必要最低限の機能を備えた中から最も安いレンタルサーバーを選ぶという視点で選んでみてもいいかもしれません。
- どんなサイトを運営したいのか
- サイトを運営する目的は何か
- その目的を達成するためにはどのくらいのユーザーの目に触れる必要があるのか
ディスク容量
運営するサイトのデザインやテキスト、画像、動画など、さまざまなデータを格納しておくためのディスク容量もチェックしておくべきポイントです。
このディスク容量を上回って画像や動画などのデータを保存してしまうと、ページの読み込みが遅くなったり、最悪の場合はサーバーがダウンしてそもそもページが表示されなくなってしまったりします。
そのため、ECサイトのようにたくさんデータを使う可能性のあるWebサイトは、ディスク容量が多めのレンタルサーバーを選ぶべきでしょう。
転送量
サーバーとデータを送受信する際の、データの合計サイズのことを転送量とよびます。ユーザーがWebサイトを閲覧する際、そのWebサイトのテキストや画像データなどはサーバーから送ってもらいます。
そのため、転送量が多いサーバーの方がその分多くのユーザーからのアクセスに耐えうることができます。
既定の転送量を上回って多くのユーザーがアクセスした場合は、ページの読み込みが遅くなったり、サーバーが停止してサイト自体が表示されなくなったりすることがあります。
マルチドメインとデータベースの数
Webサイトを運営するうえで、テーマごとに別のWebページを作ったり、これまでと異なる全く別のサイトを作ったりするなど、多角的な展開を考えることもあるでしょう。
その際には、このマルチドメインとデータベースの数に注目しておくべきです。
何個データベースを切り分けて運用できるのか、マルチドメインをいくつ保有することができるのか、を把握しておくことで今後のWebサイトの展開に幅を持たせることができます。
マルチドメイン
自分が運営するサイトを示す「○○.com」「△△.jp」といったURLのことをドメインといいます。
レンタルサーバーによっては、マルチドメインが利用できるものもあります。
そして、いくつのドメインを保有することができるのかをこのマルチドメインの数で把握することができます。
本来、複数のサイトを運営する場合はその分だけ別々のサーバーと契約する必要がありました。
しかしマルチドメインが利用できると、1つのサーバー上で複数のサイトを運営することが可能であり、コストを抑えつつ運用することができます。
例えば50個のマルチドメインが設定できる場合は、50個のWebサイトを1つのサーバーで運営することが可能です。
データベースの数
データを一定の形式で集め、整理したものをデータベースとよびます。
その中でも、WordPressではMySQLというデータベース管理システムが利用されます。
WordPressで記事を書いたり、画像を保存したりする際は、このMySQLを通じてデータが保存されたり呼び出されたりします。
複数のサイトを運営するとなると、その分データも増えてしまい、複数のMySQLで管理できた方がスムーズに運営することができます。
WordPressのインストールのしやすさ
WordPressをインストールをする際には、データベースを設定したり、ファイルをFTPでサーバーにアップロードしたりと、初心者には難しい設定も多くあります。
レンタルサーバーによっては、ボタン1つで簡単にWordPressをインストールできるものがあり、容易にWordPressの設定をすることができるため、初心者は注目しておくべきポイントであるといえるでしょう。
無料レンタルサーバーの場合:広告表示の有無
通常、無料版のレンタルサーバーを利用してブログやサイトを運営する場合は、そのページ上に広告が表示されてしまうことが多いです。
無料レンタルサーバーを提供している会社からすると、この広告費が利益になっているため、ある程度仕方なくはありますが、アクセスするユーザーのことを考えるとできるだけ広告を表示させたくないというのが本音でしょう。
無料版のレンタルサーバーの中には、広告が表示されないものや、一部のデバイスでしか広告が表示されないものがあります。
自分のWebサイトにアクセスするユーザーのことを考えて、広告表示の有無を検討するのも1つ重要であるといえます。
有料レンタルサーバーの場合:無料トライアルの有無
有料版のレンタルサーバーを利用する際、本当にそのレンタルサーバーが自分のWebサイトに合うのか、使いやすいかなど、実際に利用してからでないとわからないことも多くあります。
有料レンタルサーバーにお金を払ってから、「やっぱり使いにくかったから変更したい」となると、初期費用やその月の月額費用などが返金されず、お金を無駄にしてしまうかもしれません。
そのため、無料トライアルで使ってみてから、自分に合いそうだったら実際にお金を払って利用することができるレンタルサーバーを検討するのも重要でしょう。
初心者におすすめのWordPress向けレンタルサーバー3選比較
ここでは、まだサーバーをそれほど使ったことのない初心者がレンタルサーバーを導入するときにおすすめのサービスを紹介します。
使いやすいサービスであったり、サポート体制が整っていたりする場合がほとんどなので、どのレンタルサーバーを活用すればいいかわからない場合はこの中から選んでみてもいいかもしれません。
また、レンタルサーバーを活用する前にそもそもサーバーがどんな仕組みで動いているのかを把握するのも大切です。きちんと理解してから活用するようにしましょう。
さくらのレンタルサーバ

- わかりやすくシンプルな管理画面
- 40万件以上の利用実績
- 初心者から上級者まで幅広い層のニーズに対応可能なサーバー
- WordPressが最短2分でインストール可能
プラン | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
初期費用 |
953円 |
953円 |
953円 |
月額費用 |
119円 |
477円 |
1,429円 |
ディスク容量 |
50GB |
100GB |
150GB |
転送量 |
40GB/日 |
80GB/日 |
120GB/日 |
マルチドメイン |
20 |
100 |
150 |
MySQL |
0 |
20 |
50 |
無料トライアル |
14日間 |
14日間 |
14日間 |
ロリポップ!

- シンプルで使いやすく、初心者にも優しいUI
- 200万件以上のサイトで導入実績
- 24時間365日、サポート対応受付が稼働
- ライトプラン以上で、WordPressの簡単インストールが可能
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード |
---|---|---|---|
初期費用 |
1,500円 |
1,500円 |
1,500円 |
月額費用 |
100円 |
250円~ |
500円~ |
ディスク容量 |
10GB |
50GB |
120GB |
転送量 |
40GB/日 |
60GB/日 |
100GB/日 |
マルチドメイン |
20 |
50 |
100 |
MySQL |
0 |
1 |
30 |
無料トライアル |
10日間 |
10日間 |
10日間 |
お名前.comレンタルサーバー

- ドメイン会社「お名前.com」が運営するレンタルサーバー
- 24時間365日、無料電話サポート
- WordPressを簡単にインストール可能
プラン | - |
---|---|
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
900円~ |
ディスク容量 |
250GB |
転送量 |
4.5TB/月 |
マルチドメイン |
無制限 |
MySQL |
無制限 |
無料トライアル |
2カ月間 |
無料で使えるWordPress向けレンタルサーバー4選比較
WordPress向けのレンタルサーバーのうち、無料のものを紹介します。有料版に比べてディスク容量や転送量が少ない場合が多いので、規模が小さいうちは無料のレンタルサーバーを利用するのも1つの手かもしれません。
また、サービスによってはサポート体制が整っていないものもあるため、利用の前にあらかじめ注意しておくようにしましょう。
スターサーバーフリー

- 広告表示がないプランを選択可能
- 全プラン、PC上では広告が出ない
- 容量が足りなくなった場合は有料プランへスムーズに移行可能
プラン | フリー | フリー 容量増加 | フリー PHP+MySQL |
---|---|---|---|
初期費用 |
無料 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
無料 |
無料 |
ディスク容量 |
2GB |
4GB |
2GB |
転送量 |
ー |
ー |
ー |
マルチドメイン |
なし |
なし |
なし |
MySQL |
0 |
0 |
1 |
広告表示 |
なし |
スマートフォンのみ |
スマートフォンのみ |
XREA

- 直感的で初心者にも使いやすいサーバー管理画面
- 有料プランへの移行がスムーズ
- 無料SSL対応
プラン | XREA Free |
---|---|
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
ディスク容量 |
1GB |
転送量 |
1GB/日 |
マルチドメイン |
10 |
MySQL |
1 |
広告表示 |
あり |
xdomain

- WordPressに特化した機能が無料で利用可能
- 無料でメール機能も利用可能
- 業界大手XSERVERなどで各種優遇あり
プラン | HTMLサーバー | PHP・MySQLサーバー |
---|---|---|
初期費用 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
無料 |
ディスク容量 |
1GB |
1GB |
転送量 |
ー |
ー |
マルチドメイン |
10 |
10 |
MySQL |
0 |
5 |
広告表示 |
基本非表示 |
あり |
ぶっとびねっと

- 容量無制限で利用可能な無料レンタルサーバー
- アダルトサイトの運営も可能
- WordPressの自動インストールが可能
プラン | 容量無制限レンタルサーバー |
---|---|
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
ディスク容量 |
無制限 |
転送量 |
ー |
マルチドメイン |
ー |
MySQL |
ー |
広告表示 |
あり |
有料のWordPress向けレンタルサーバー9選比較、安いもの順に紹介
続いて、有料のWordPress向けレンタルサーバーを紹介します。ディスク容量や転送量、マルチドメイン数などを比較して、もっとも費用対効果の高いものを選ぶべきでしょう。
以下では、一番容量の少ないプランが最も安い順に紹介していきます。
法人でサーバーを利用する場合はクラウドサーバーもおすすめです。
社内にサーバー周りの知識がある担当者がいる場合は、以下の記事を参考にクラウドサーバーを選定してみてもいいかもしれません。
QUICCA

- 月額90円からと、低価格で利用可能
- WordPressの自動インストールが可能
プラン | エントリー | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|---|
初期費用 |
926円 |
926円 |
926円 |
無料 |
月額費用 |
90円~ |
230円~ |
450円~ |
900円~ |
ディスク容量 |
10GB |
10GB |
30GB |
40GB |
転送量 |
31GB/月 |
31GB/月 |
31GB/月 |
31GB/月 |
マルチドメイン |
10 |
50 |
200 |
500 |
MySQL |
0 |
5 |
20 |
無制限 |
無料トライアル |
10日間 |
10日間 |
10日間 |
10日間 |
スターサーバー

- 大量のアクセスに強いWebサーバーを使用
- 容量の拡張など、上位プランへの変更が即座に可能
- 独自のSSLが無料で使える
- WordPressを簡単にインストール可能、またライトプラン以上でWordPressが高速に動作するサーバーを利用できる
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|---|
初期費用 |
1,500円 |
1,500円 |
1,500円 |
5,000円 |
月額費用 |
126円 |
200円~ |
400円~ |
1,000円~ |
ディスク容量 |
10GB |
50GB |
100GB |
150GB |
転送量 |
50GB/月 |
150GB/月 |
300GB/月 |
1,000GB/月 |
マルチドメイン |
20 |
50 |
無制限 |
無制限 |
MySQL |
0 |
1 |
20 |
50 |
無料トライアル |
14日間 |
14日間 |
14日間 |
14日間 |
バリューサーバー

- サーバー設定用のガイドを載せたりと初心者にもやさしい設計
- 独自のSSLが無料で使える
- WordPressも簡単に設置が可能
プラン | まるっと | エコ | スタンダード |
---|---|---|---|
初期費用 |
無料 |
1,000円 |
2,000円 |
月額費用 |
133円~ |
167円~ |
334円~ |
ディスク容量 |
25GB |
50GB |
100GB |
転送量 |
ー |
ー |
ー |
マルチドメイン |
3 |
25 |
無制限 |
MySQL |
1 |
1 |
無制限 |
無料トライアル |
なし |
10日間 |
10日間 |
コアサーバー

- マルチドメイン・メールアドレス・データベースが無制限で利用可能
- 全プランで転送量が無制限
- WordPressが簡単にインストール可能
- WordPressを通じて複数サイトの運営も可能
プラン | CORE-MINI | CORE-A |
---|---|---|
初期費用 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
198円 |
397円 |
ディスク容量 |
60GB |
120GB |
転送量 |
無制限 |
無制限 |
マルチドメイン |
50 |
無制限 |
MySQL |
10 |
無制限 |
無料トライアル |
30日間 |
30日間 |
minipop

- WordPressが最短60秒で簡単にインストールできる
- アダルトサイトの運営も可能
- アフィリエイトプログラムを通じて報酬を受け取ることも可能
プラン | ミニプラン | ビックプラン |
---|---|---|
初期費用 |
3,500円 |
3,500円 |
月額費用 |
250円 |
500円 |
ディスク容量 |
50GB |
100GB |
転送量 |
ー |
ー |
マルチドメイン |
5 |
10 |
MySQL |
1 |
5 |
無料トライアル |
10日間 |
10日間 |
カゴヤのWordPress専用サーバー

- WordPress専用のサーバー
- 始めからWordPressがインストールされており、簡単にスタートできる
- 365日サポート対応、堅牢なセキュリティなど初心者にもやさしいサーバー
プラン | グレード1 | グレード2 | グレード3 | グレード4 | グレード5 | グレード6 | グレード7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
400円 |
900円 |
2,000円 |
4,000円 |
9,000円 |
28,000円 |
48,000円 |
ディスク容量 |
20GB |
40GB |
60GB |
100GB |
200GB |
300GB |
500GB |
転送量 |
200GB/日 |
200GB/日 |
200GB/日 |
200GB/日 |
200GB/日 |
200GB/日 |
200GB/日 |
マルチドメイン |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
MySQL |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
無料トライアル |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
Z.com WP

- WordPressでのWebサイト運営に特化したレンタルサーバー
- WordPressを快適に利用するための機能が充実
- 非エンジニアだけでも容易に管理可能
プラン | エントリープラン | ベーシックプラン | ビジネスプラン |
---|---|---|---|
初期費用 |
1,000円 |
1,000円 |
3,000円 |
月額費用 |
400円~ |
1,060円~ |
1,900円~ |
ディスク容量 |
10GB |
30GB |
100GB |
転送量 |
15GB/日 |
50GB/日 |
200GB/日 |
マルチドメイン |
追加オプション |
追加オプション |
追加オプション |
MySQL |
512MB×5 |
1GB×10 |
2GB×30 |
無料トライアル |
14日間 |
14日間 |
14日間 |
mixhost

- 高性能なWebサーバー「LiteSpeed」を日本で初めて採用
- マルチドメイン・データベース・メールアドレスが無制限で利用可能
- サーバーのスペックが基本的に高い
- WordPressの高速動作が可能
プラン | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|
初期費用 |
無料 |
無料 |
月額費用 |
880円~ |
1,780円~ |
ディスク容量 |
250GB |
350GB |
転送量 |
4.5TB/月 |
5.5TB/月 |
マルチドメイン |
無制限 |
無制限 |
MySQL |
無制限 |
無制限 |
無料トライアル |
10日間 |
10日間 |
エックスサーバー(XSERVER)

- 独自機能「Xアクセラレータ」により、アクセス処理力を10倍以上向上
- 150万件以上のサイトで導入実績
- 24時間365日、サポート対応受付が稼働
- 「WordPress 簡単インストール」で簡単に設定可能
プラン | X10プラン | X20プラン | X30プラン |
---|---|---|---|
初期費用 |
3,000円 |
3,000円 |
3,000円 |
月額費用 |
900円~ |
1,800円~ |
3,600円~ |
ディスク容量 |
200GB |
300GB |
400GB |
転送量 |
70GB/日 |
90GB/日 |
100GB/日 |
マルチドメイン |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
MySQL |
50 |
70 |
70 |
無料トライアル |
10日間 |
10日間 |
10日間 |
最初は無料のレンタルサーバーを試してみるのもあり!?
これからブログを始めたり、ホームページを開設しようと考えている方にとっては、レンタルサーバーが多すぎてどれを選ぶべきかわからないかもしれません。
もちろん、どのレンタルサーバーもスペック的に大きな差はありませんが、やはり自分のWebサイトに合うサーバーや合わないサーバーはあります。
初めてレンタルサーバーを借りる場合は、無料のレンタルサーバーを借りて、どんな感じなのか雰囲気をつかんでから有料レンタルサーバーを借りるという順番で試した方がいいかもしれません。
また、データを保存する際のサービスとして、オンラインストレージもしばしば挙げられることがあるでしょう。
以下の記事では、オンラインストレージとレンタルサーバーの違いについて解説しているので参考にしてみてください。